本記事はプロモーションを含んでいます。

【2月のイベント総まとめ】バレンタインや節分を最大限に楽しむコツを紹介!【3月までに準備すべきことも解説】

【2月のイベント総まとめ】バレンタインや節分を最大限に楽しむコツを紹介!【3月までに準備すべきことも解説】

正月も終わり、本格的に1年の始まりを感じさせる2月。

今回は節分に始まり、バレンタイン建国記念の日など、2月のイベントを徹底調査しました。

また旅行シーズンの3月に向けて今から準備しておくべきことも紹介。

「エッ!?まだ早いんじゃない?」と思いがちですが、3月が本番なのでギリギリだと焦って予定が台無しになりかねません・・・。

後々後悔しないためにも、2月に入る前に1度目を通してみましょう!

【2月の食べ物ピックアップ!】3つの食べ物のルーツを調査しました!

やはりみなさんイベントといっても一番楽しみなのは”食べ物”ゃないでしょうか^^

ここでは2月のイベントには欠かせない、福豆恵方巻チョコレート3つの食べ物を紹介していきます♪

【福豆】魔除けのための縁起物

季節の変わり目に健康を祈って豆を食べる

節分といえば豆まきですが、なぜ豆なのかをご存知でしょうか。

もともと豆など穀物には、生命力と魔除けの能力が備わっていると言われています。

また語呂合わせの「魔目」から鬼の目に豆をぶつけて、「」を「」するという言い伝えがあるそうです!

節分に豆をまくという行事は室町時代から続いていて、公家や武家の間では習わしになってたんだって~

豆は生命力のもとでもあることから、まいた豆を自分の年齢の数だけ食べると風邪を引かない丈夫な体になるとも言われています。

季節の変わり目はどうしても体調崩れやすいものですから、豆まきをすることで健康を意識づける意味もあったのかもしれませんね!

【恵方巻】食べるときは厳しいルールがある!

恵方巻には7福神にちなんだ7種の具材が入っている

節分には福豆以外にも、恵方巻を食べると縁起が良いとされています。

七福神にちなんだ7種の具材を巻き込むことで、福を呼び込むという縁起物です。

今でこそ全国的に食べられている恵方巻ですが、もともと恵方巻は関西限定の行事でした。

始まったのも1970年ごろからと最近で、日本古来の行事というよりかは商業的な色合いが強い風習なんですね。

また「恵方」とは、その年の干支に基づいて定められためでたい方角のこと。

前述もしましたが今年の恵方は西南西なので、そちらを向いて食べるようにしましょう。

また他にも、以下のように意外にもハードなルールが課せられています。

  • 目を閉じる
  • 食べ終わるまで喋らない
  • 口から離さないで食べきる

わざわざ大きい太巻きのまま食べるのは、「縁を切らない」という意味があるそうですよ。

【恵方巻ならベイシアネットショッピング!】

ベイシアネットショッピングの恵方巻

ベイシアネットショッピングでは、ネットで恵方巻を予約購入できます。

まぐろやサーモンといった魚介がたっぷり入った海鮮恵方巻はもちろん、サラダチキンやひれかつなどのお肉をメインに使った恵方巻などラインナップは豊富。

WEBで予約すれば当日までにお近くのベイシアの店舗で受け取りできます!
当日になって駆け回りたくない方はササッと確保しちゃいましょう。

今ならからだすこやか茶W(350ml)1本が貰えるのも見逃せません♪

▼お魚屋さんが作った!▼
ベイシアネットショッピングで恵方巻をチェック! ※無くなり次第終了です!

【チョコレート】本命や義理など、19もの種類があった。

日本独特の文化であるチョコレートにプレゼントは、現在では19種ものバリエーションがある

バレンタインデーといえばチョコレート。

チョコレートを渡すのは日本独自の文化という事もあり、その種類は年々増えてきているんですね。

現在はどうなのか調べてみたところ、何と19種類も確認できました!

19種類のバレンタインチョコをチェック!
  1. 本命チョコ…女性が好きな男性に渡すチョコ
  2. 義理チョコ…みんなにあげるばら撒きチョコ
  3. 友チョコ…友達にあげるチョコ
  4. 強敵(とも)チョコ…男から男にあげるチョコ
  5. ファミチョコ…家族にあげるチョコ
  6. 社交チョコ…会社の人に渡すチョコ
  7. 部下チョコ…会社の部下に渡すチョコ
  8. 世話チョコ…お世話になっている人に渡すチョコ
  9. 誕チョコ…誕生日とバレンタインが被っている人へのチョコ
  10. 逆チョコ…男性から女性に渡すチョコ
  11. 見返りチョコ…相手に見返りを期待して渡すチョコ
  12. 同情チョコ…チョコを貰えていない男性に渡すチョコ
  13. ネトチョコ…ネット上の知り合いに送るチョコ
  14. ツイチョコ…ツイッターでの知り合いにあげるチョコ
  15. ファンチョコ…好きな芸能人などに送るチョコ
  16. 自己チョコ…自分のために買うチョコ
  17. 裏チョコ…女性が自分用に作るチョコ
  18. 対偶チョコ…男性が自分用に作るチョコ
  19. 呪いチョコ…自分の体の一部を混ぜ込んだチョコ

人によっていろいろな楽しみ方があるのも、バレンタインデーの醍醐味ですね♪

◎バレンタインを手軽に楽しむサービス3選◎

1年に1度のバレンタインですから、お金をかけすぎることなくちょっと変わったサービスや特別な商品を利用してみてもいいかもしれません。

チョコやカップケーキ風バスボム作りができるワークショップや、芸能人愛用のスイーツなどを調べてみました。

「毎年チョコを渡すだけだったから今年は何かサプライズしたい!」という方は、この機会にぜひチェックしてみてくださいね◎

▼バレンタインチョコやカップケーキ風バスボムが作れる▼バレンタインの手作り体験ワークショップ

バレンタインの手作り体験ワークショップの詳細

▼芸能人ご用達プレミアムショコラ▼バレンタイン限定テリーヌ ドゥ ショコラ

バレンタイン限定テリーヌ ドゥ ショコラの詳細

▼おしゃれなギフト用チョコレート!▼

パリ ジュテーム

バレンタイン限定パリ ジュテームの詳細

【2月といえば】10個の行事を一挙紹介!

【2月3日】節分

節分は季節を分けるという意味がある

節分は「季節を分ける」という意味があり、立春の前日に行います。

現在では立春の前日だけ節分の行事を行いますが、暦上は「立夏、立秋、立冬」の前日も節分です。

日本では古来から季節の変わり目には邪気(鬼)が出るという言い伝えがあり、その鬼を払うために豆をまいて邪気払いをします。

豆をまくときにはその年の年男が「鬼は外、福は内」と言いながらまくのは有名な話です。

また後述する恵方巻を食べるのも2月3日。
2020年の方角は西南西なので、間違えないようにしてくださいね◎

【2月4日】立春

春の気配が立つ日であり旧暦での季節の変わり目である

立春とはその漢字が表すように「春の気配が立ち始める日」、春の始まりを意味しています。

これは古代中国で作られた暦の二十四節気の1つです。

二十四節気は太陽の動きを元に作られていて、

  • 1年で最も昼が長い日…夏至
  • 1年で最も昼が短い日…冬至
  • 昼と夜の長さが同じ日…春分、秋分

という4つを季節の中心にして暦が決められています。

立春は冬至と春分のちょうど間に位置しているので、暦上での春の始まりなんですね。

【2月8日】針供養

使えなくなった針を豆腐などに刺して供養する行事

針供養とは、使えなくなった針を供養する儀式のことです。

針は着物を着ていた時代には欠かせない大切な道具。
そのため江戸時代に針の労をねぎらい裁縫上達を願う行事として、全国的に広まりました。

基本的に針供養は、神社お寺で行います。
使った針を神社(寺)に持って行き、こんにゃくや豆腐に刺すことで供養。

その後針が抜き取られ、神社(寺)へと納められます。

気持ちの面でもすっきりするので、お裁縫を頻繁に行う方はやっておきましょう◎

【2月最初の午の日】初午

お稲荷様が降臨した日であり各地の神社でお祭りがおこなわれる日

初午(はつうま)とは、お稲荷様のお祭りがおこなわれる日のこと。

五穀豊穣や商売繁盛、家内安全などを祈願して全国各地でお祭りが行われています。

平安時代の清少納言も初牛でお参りしたとの記録が残っていて、とても古くからある行事なんですね。

稲荷神社は全国で3万社あると言われているので、この日に近所の神社のお祭りに参加したり参拝してみてはいかがでしょうか◎

午の日っていつのこと?

初午の午(うま)とは干支(えと)の「うま」のことです。
※牛によく似ていますが、うまです。

干支は【子(ね)・牛(うし)・虎(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)】のこと。
12年で一巡りするのは皆さんご存知かと思います。

実はこの干支は日に当てはめることもあり、昔は日付を表すために干支を使っていました

つまり1日目は子(ね)から始まり、12日目に亥(い)となって一巡りします。

2月の初めての午の日にお稲荷様が降臨したことから、この日のことを初午と言うんですね。

2020年の初午は2月9日(日)だよ!

2月11日】建国記念の日

神武天皇が即位した日とされる

建国記念の日は「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として、1966年に制定されました。

「建国記念日って国ができた日でしょ?」と思われがちですが、実はそうではありません。

2月11日は、初代天皇とされる神武天皇が即位した日なんです。

この日はもともと「紀元節」と呼ばれ、紀元節祭という祭りが執り行われていました。

しかし戦後にGHQ(※)の意向で廃止となり、建国記念の日と名前を変えて現代に残りました。
※日本の占領政策に当たった連合国軍最高司令官総司令部のこと

建国記念日にはこれといって特別な行事はありませんが、この機会に日本の歴史について知ってみるのもいいでしょう。

【2月14日】バレンタインデー

女性が男性にチョコレートをあげる日であり日本のお菓子会社の宣伝で始まった日本独自のイベント

2月14日はバレンタインデーです。

女性が男性にチョコレートを贈る日として知られていますが、この行事が日本独自であることはご存知でしょうか?

日本初のバレンタインは1932年に、チョコレート会社”モロゾフ”の創業者がこの日に贈り物をする欧米の習慣を紹介したことがはじまりです。

それに続く形で森永製菓も宣伝活動をし、1970年代ごろに全国的に認知されました。

つまり日本のお菓子会社の宣伝がきっかけで始まった商業的なイベント、という事ですね。

とはいっても今では想いを寄せている相手に告白するキッカケとなる大切なイベントでもあるので、普段伝えられない気持ちを大切な人に届けてみてはいかがでしょうか!

欧米のバレンタインデーでは、愛する人にメッセージカードや花束を贈ったりするのが一般的なんだよ♪

【2月中旬】確定申告

確定申告とは、1年間の所得に対する税金を計算して申告・納付すること

毎年2月の中旬から始まるのが、確定申告

毎年頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか。
(私も毎年、税務署の方に手取り足取り助けて頂いています…)

そもそも確定申告とは、1年間の所得に対する税金を計算して申告・納付することです。

主に以下の4つのいずれかに当てはまる方は、確定申告をしなければいけません。

【確定申告が必要な人】

  • 職場などで年末調整をしていない人
  • 副業による所得が20万円を超える人
  • 公的年金で生活している人
  • 退職所得がある人

初めて確定申告をするという方は、国税庁のサイトを参考に進めましょう。
(参考:初めて確定申告される方へ(国税庁))

締め切りは3月の中旬までで1ヶ月間しかないので、最後に焦らないよう早めに準備するようにしましょうね!

マネディアイチオシの確定申告サービス2選

以下ではマネディアがおすすめする2つの確定申告サービスを紹介!

ここがオススメ!
弥生 サポートが充実していて確定申告初心者に優しい
freee コスパが良く会計全般をこなせる

初心者の方でも安心して使えるので、確定申告の予定がある方はぜひチェックしてみてくださいね◎

↓タップでタブを切り替えてそれぞれの詳細をチェック↓

弥生freee
弥生

会計ソフトの老舗、弥生はサポートが充実していることで人気が高いです。

電話対応画面共有などで手取り足取り説明してくれるので、確定申告初心者の方にオススメできます。

またスマホの専用アプリもあり、外出先でレシートのデータを直接入力できるのもポイント。

初年度は無料で使えるので「どの確定申告サービスがいいかわからない!」という方はまず試してみるといいでしょう◎
※次年度は年間12,000円~かかります。

▼確定申告初心者におすすめ!▼
弥生の公式サイトはこちら ※公式サイトからの申し込みで初年度無料♪

freee

コスパのいい確定申告サービスなら、freeeがオススメ。

月額816円~利用できるので、フリーランスや個人経営の方の長期使いに向いています。

収入状況などの質問に答えていけばあっという間に確定申告書が完成するカンタンさも魅力。

また銀行との連携などの機能が豊富なので、会計全般をこなせるソフトを探している方は検討してみてくださいね♪

▼コスパの良い会計ソフトなら!▼
freeeの公式サイトはこちら ※公式HPから申し込みで30日間無料

【2月23日】天皇誕生日

2020年以降は2月23日が天皇誕生日となる

2020年以降の天皇誕生日は2月23日となります。

上皇さまの誕生日は12月23日だったため、2018年までは12月23日が祝日でしたね。

明治天皇は「文化の日」・昭和天皇は「昭和の日」と、誕生日が祝日のままとして残っています。
では、2020年以降の12月23日はどうなるのでしょうか?

結論としては、譲位後は12月23日は平日として扱われ、休みではなくなります。

これについては上皇さまが存命中に祝日にすると「二重権威」とも捉えられるので、それを避けるためとのこと。
(参照:毎日新聞

2020年の2月23日は土曜日で祝日の恩恵にはあずかれないので、実感できるのは2021年以降となりそうですね。

【2月29日】うるう年

グレゴリオ暦のズレを調整するために4年に1度設けられる日

うるう年とは4年に1度訪れる、2月29日が存在する年のこと。

具体的には2020年、2024年、2028年…という風に4年ごとにやってきます。

ではなぜうるう年なんてものがあるのでしょうか?

そもそも私たちが現在使っている暦は「グレゴリオ暦」と言って、全世界でもっともメジャーな暦。
グレゴリオ暦は地球が太陽を1周りする日数、365日が基準となっています。

しかし地球が太陽の周りを周るのには約365.24219日かかる為、わずかにズレていってしまうんです。

そのズレを調整するためにうるう年が設けられているという事なんですね。

【2月中】高校・大学受験

2月は風邪を引きやすい時期なのでしっかりと対策をして万全の状態で試験に臨もう

2月といえば、学生さんにとっては受験がある月。

受験弁業も大詰めに差し掛かり、ドキドキしている方も多いかと思います。

一方2月は風邪やウイルスが蔓延しやすい季節です。

入試までに風邪をひいてしまわないためにも、以下の4つ絶対守るようにしましょう。

  1. 外出中はマスクをつける
  2. 帰宅したらすぐにうがい・手洗い
  3. バランスの良い食事
  4. 8時間の睡眠

くれぐれも体調には気を付けて万全の状態で臨んでくださいね。

イベント目白押しな3月までに2月から準備すべきこと

来月の3月もイベントや行事が目白押しなので、準備できることは今のうちに準備しておきましょう。

自分に当てはまりそうな項目をタップしてチェックしてみてくださいね♪

【3月までに準備したい行事4選】
※気になる項目をタップすれば詳細までスクロールします。

【春休みの旅行】シーズンに入る前に早めの予約をしておこう

春休みに入る1ヶ月以上前にはプランを組み始めよう

冬の寒さも落ち着き、春の陽気が感じられる3月。

連休や春休みのシーズンが重なることもあり、家族旅行を考えている方も多いのではないでしょうか。

しかし3月は旅行シーズンということもあって、ギリギリに申し込んでしまうとツアー代金が高騰します。

早めに申し込めば旅行代金を抑えられるので、今のうちにプランを組んでおきましょう!

ポイントサイトを経由して旅行の予約をすれば、ポイントまでGETできてもっとおトクだよ◎

ポイ活するならハピタス!ポイ活初心者主婦が正直にレビュー

ポイ活初心者はポイントゲットのチャンスが豊富なハピタスを選ぶべし!【実際に試してみた感想】

2020年1月9日

【ひな祭り】ひな人形を飾るのは立春から

ひな人形は2月の頭までには用意しておこう

女の子のお子さんがいる家庭だと、ひな祭りは大切なイベントですよね。

ひな人形は、立春(2月4日)からひな祭り(3月3日)までに飾り付けるのが基本。

ひな人形は母方の実家が用意するのが一般的と言われていますが、ご家庭で用意する予定の方もいらっしゃるかと思います。

本格的なひな人形の場合時期が近くなると品薄になりやすいので、2月の頭には準備しておくと安心ですよ♪

【卒業・卒園式】私服の場合は晴れ着を用意しよう♪

子供の成長は早いので、セレモニー服はレンタルサービスを利用するのがオススメ

3月といえば、卒業式や卒園式の時期。
子供の成長を実感できる1度限りのイベントですから、しっかり準備して臨みたいものです。

制服のある幼稚園や学校であれば問題ありませんが、私服の場合は晴れ着の準備が必要になります。

とはいえ子供は成長が早く着るのが一度きりになってしまうのも珍しくはないので、セレモニー服のレンタルサービスを利用でも問題はないでしょう。

また晴れ姿を収めるためにカメラも用意しておくといいですね◎

【就活】3月になるまでにしっかりと対策!

3月までに自己分析や企業分析など、しっかりと準備しよう

新卒採用向けの就活解禁があるのも3月です。

大学生の方などは今まさに、せっせと準備をされている方も多いかと思います。

就活においてはスケジュールをしっかり管理することが大切。

なぜなら3月1日になるとともに各企業のエントリーが始まり、説明会などで予定がびっしり埋まることが予想されるからです。

人によっては毎日朝から夕方まで説明会、ということも珍しくありません。

そのため3月になるまでにしっかりと、以下の就活対策を取り組むことが大切です。

  1. 自分の強みや特徴を分析する
  2. 興味のある業界を絞る
  3. 企業を比較して気になる会社をチェックする
  4. エントリーシートを事前に作成する
  5. SPIなどの筆記試験対策
  6. 面接対策

人生を大きく左右するイベントなので、焦りすぎず慎重に企業を検討しながら準備を進めましょう。

今回は2月の行事・イベントを総まとめしました。

2月は立春などがあり、季節の節目の月だといえます。
正月も過ぎ、本格的に1年の始まりを感じられる月です。

バレンタインがあることを考えると、人生においても節目と感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。

立春があるとはいっても2月はまだまだ寒さが続くので、体調を崩さないように気を付けてください♪

スポンサーリンク