本記事はプロモーションを含んでいます。

忙しい主婦・社会人の味方!おいしい下味冷凍レシピ4選を紹介します

忙しい主婦・社会人の味方!おいしい下味冷凍レシピ4選を紹介します

「毎日の食事を考えるのが大変…」
「料理が苦手で時間がかかる…」

特に主婦や一人暮らしの方は何かと時間がないですよね。

この記事ではそんな人のために、下味冷凍を使った「手間抜き」レシピをご紹介しています。
簡単な時短レシピを使って、日々の生活に余裕を持たせましょう。

バリエーションを持たせるためのアレンジ方法も同時に載せているので、チェックしてみてくださいね◎

🐷このページの目次🐷

◎めちゃカンタン!冷凍するのにおいしさをキープできるおすすめの下味レシピ4選

実際にインスタで話題になったおいしくて簡単な下味冷凍レシピを4つ紹介します!
さらに上手く作るときのポイントやアレンジ方法も伝授。
一秒でも料理の時間を減らしたい方は超チェックです!

この内容をチェックする!

◎【応用】下味冷凍レシピをさらにアレンジ!

解説するレシピを応用して、バリエーションを増やすための調理方法を紹介しています。
よく料理する方やステップアップしたい方はコチラも参考にしてみてくださいね◎

先にこの内容をチェックする!

スポンサーリンク

カンタンにできる下味レシピの材料と作り方のポイントを紹介!

フリーザーバッグで楽々下拵え

以下より簡単にできる下味解凍レシピと作るときのポイントを4つ紹介します!

冷凍するだけならタッパー等でも構いませんが、フリーザーバッグの方が冷蔵庫の中に収めやすく密閉しやすいです。
オススメのフリーザーバッグ:旭化成 ジップロック
余ったおかずを保存しておくのにもピッタリですし、冷凍しておいたものは別の日におかずとしても重宝。

タレや味噌と一緒に食材を切って入れておけば、冷凍する過程で下拵えをやっているのと同じなので時短に繋がりますよ◎

①元気の源!豚肉のにんにく塩ダレ炒め

食べて元気を取り戻そう

疲れている人にこそ食べてほしいのがこのレシピ。

【材料(2~3人前)】

  • 豚肉…200g
  • 長ネギ(斜め薄切り)…1/2~1本
    ※ネギだけでは物足りないという人は、刻んだキャベツを入れると量を増やせます。
  • ごま油…大さじ1.5
  • …小さじ1/4
  • おろしにんにく…チューブ3cm
    ※にんにくの臭いを気にする必要がないのであれば、にんにくを増量してもOKです。
  • こしょう…少々

仕事などで疲れた時には、ガツンとパンチの利いたものが食べたくなりますよね。

豚肉はビタミンB群とナイアシンで身体の調子を整えてくれますし、にんにくは強壮作用で身体を元気にしてくれます。
(参照:健康長寿ネット:ナイアシン /健康長寿ネット:ビタミンB12 )

ご飯との相性バツグンなので、食欲を掻き立ててくれる一品です◎

にんにくは入れすぎ注意

にんにくは以下二つの成分から、身体にとって損はない食材です。

  • アリシン(匂いの元)
    非常に強力な殺菌作用を持つ
  • スコルジン
    ➾代謝の促進に効果的で、高血圧や動脈硬化を予防に繋がる

(参照:にんにくのよしだ家

しかし効能が比較的強いので、摂りすぎると胃腸を悪くしてしまうことがあります。
「薬も過ぎれば毒となる」ように、摂りすぎには注意しましょう。

作るときのポイント:豚肉は十分に加熱して蒸し焼きにする

解凍後は弱めの中火にかけて蓋をしてください。

蓋をすることで蒸気とネギから出てくる水分で蒸し焼きにします。
時間がなくて冷凍してあったものをすぐに調理した場合には、豚肉によく火を通しましょう。

豚肉から完全に赤みが消えたら火が通った証拠なので、蓋を取って水分を飛ばせば完成です!

②豆腐でかさ増しできる!みそ肉豆腐

かさ増しすれば食費も節約できる!

「とにかく食費をおさえたい!」という方は、豆腐を使ったかさましレシピがおすすめ。

【材料(2~3人前)】

  • 豚肉…100g
  • 長ネギ…1本
  • しめじ…1/2袋
  • 砂糖…小さじ2
  • …大さじ1
  • みそ…大さじ1.5
  • ごま油…小さじ1
  • 本だし…小さじ1/2
  • おろししょうが…チューブ3cm

【後入れの材料】

  • …50ml~
  • 豆腐…1/2丁

具材が少し足りなかったとしても、豆腐を多めに入れれば誤魔化せちゃいます。
誤魔化して「手間抜き」した時間でもう1品作れれば、食卓も華やぐでしょう。

これらのテクニックは他のレシピにも応用できますので、積極的に実践してみてくださいね◎

自分に合った材料をプラスしやすい!

みそ肉豆腐の良いところは、元の材料がシンプルなので以下のように材料をプラスしてアレンジしやすいこと。

  • 野菜が足りない人
    ➾煮込むときに白菜やキャベツを入れて鍋風に。
  • 胃腸に優しいものが食べたい人
    ➾煮込む際に出汁とうどんを入れて食感も口当たりもソフトに。
  • 身体を内側から温めたい人
    ➾キムチを入れることで代謝をアップ。

またしめじの食感に飽きてきたら、他のキノコで代用してもOK!
刺激が欲しい人は完成後に七味をお好みで入れると味が締まりますよ。

作るときのポイント:豆腐は下味を煮立たせてから入れる

下味冷凍したものは解凍後、水を入れて煮立たせてから豆腐を入れて煮込みましょう。
そうすることで豆腐の煮崩れが防げるのでキレイに仕上がります。

また味の濃さは煮込むときの水の量で調節してくださいね。

③食欲がなくても食べやすい!手羽元と卵のさっぱり煮

食欲不振な人にオススメしたい

「食欲ないけど何か食べないと・・・」と思い悩む方におすすめのレシピです!

【材料(2~3人前)】

  • 鶏手羽元…5本
  • 醤油…50ml
  • …50ml
  • 砂糖…大さじ1.5
  • おろしにんにく…チューブ3cm
  • おろししょうが…チューブ3cm

【後入れ】

  • ゆで卵…2個

手羽元は鶏肉の中でも旨みが出やすい部位なので、薄めの味付けがオススメ

また鶏肉に含まれるビタミンB12やナイアシンは身体の調整素としての役割を担っています。
(参照:健康長寿ネット:ナイアシン 健康長寿ネット:ビタミンB12
さっぱりと食べられるので、体調不良の人にもピッタリですね。

カロリーが気になる人は、手羽元の皮を取り除いて使うとカロリーをおさえられるよ~

作るときのポイント:柔らかく煮るコツは弱火でじっくり

こちらを作るときのポイントは以下の通りです。

  • 解凍後、好みのゆで加減でゆで卵を入れて煮る
  • 落とし蓋・鍋の蓋をしてじっくり弱火で約20分ほど煮込む。
  • 匂いが気になる人は酢を少量入れる

柔らかい食感がお好みの人は加熱し終わってから火を止めて少し置いておくことで、食べた時にほろりと崩れる食感に仕上がります。

また酸味が好きな方やさっぱり感を増したい人は、少量のポン酢(風味的にはゆずポン酢がオススメ)を入れてみましょう。

④切り身を焼くだけ!さばのごまダレ漬け

切り身を買えば調理も簡単!

最後に紹介するのは、魚不足を気にしている方にとってピッタリなレシピ。

【材料(2~3人前)】

  • さば…4切れ
  • 醤油…大さじ1.5
  • …大さじ1
  • おろしにんにく…小さじ1
  • おろししょうが…小さじ1
  • すりゴマ…大さじ1

「下処理が面倒」という理由で敬遠されがちな魚料理ですが、イメージよりもずっと簡単に調理可能です。

サバはスーパーなど既に売られている切り身でも問題ないため、自分で魚を処理する必要はありません。

またサバに含まれるEPAやDHAなどの多価不飽和脂肪酸は、中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす効果も期待されています。
(参照:DHA・EPA協議会
健康に気を使い始めた人はぜひチャレンジしてみてくださいね!

作るときのポイント:焼き方と焼き加減に注意

サバは表面が焦げやすいので、焼き加減と焼き方に注意して作りましょう。

焦付きを防ぐためにタレを軽く拭き取ってから、フライパンに軽く油を引いてから焼いてくださいね。
※面倒な方は魚焼きグリルでも問題ないですが、焦げ付きやすいので要注意です。

またサバは皮の方から焼くと皮が縮れて身が割れる原因になるので、必ず身を下にしてから焼くことが大切です。

「リピートしすぎてちょっと味に飽きたかも・・・」と思ったら、オリーブオイルと玉ねぎでアレンジしよう!

フライパンで焼くとき、引く油をオリーブオイルにしてサバに軽く火が通った頃合いで玉ねぎを入れれば洋風アレンジになるよ~!

【応用編】下味冷凍レシピを食材や調理方法を変えてアレンジ!

1つ変えればレシピも変わる!

ご紹介したレシピは、主に以下のアレンジを加えることで簡単にバリエーションを増やせます。

  • 応用しやすい食材を使い回す
  • 調理方法や器具を変えてみる

料理が好きな方はもちろん「普段そんなに料理しないからまずくなりそう・・・」という方も慣れてきたらチャレンジしてみてくださいね◎

【特にアレンジしやすい食材3選】

以下では数ある食材の中でもとくに使い回しやすい食材をピックアップしてみました!

  • 大根
    ➾大きめに切ればボリューム感アップ。一品料理に最適
  • ほうれん草
    ➾煮物・お浸し・炒め物など幅広い調理方法に対応
  • 糸こんにゃく
    ➾煮物や汁物のかさ増しに最適。味が薄いのでどんなアレンジにもピッタリ

今回は一例ですが、上記以外でも調理の仕方によっては何通りも応用できる食材はたくさんあります。

「同じ食材ばかりだと飽きる!」という方は、アレンジの一環として調べてみましょう!

最後に下味解凍レシピを作る上でのポイントをおさらいしてみましょう。

  • フリーザーバッグと下味冷凍で保存と下拵え
  • 応用しやすい食材でレシピをアレンジ

料理のやり方を一から考えるのはとても大変です。
たまにはいいかもしれませんが、それを毎日続けるのは難しいですよね。

そんなときにこそ、下味冷凍や簡単な時短レシピを使って時間に余裕を作りましょう

いわゆる〇〇風や○○もどき、なんちゃって○○等も立派なアレンジレシピです。

大事なのは「おいしく食べて元気になること」なので、生活していくための「手間抜き」はどんどん実践してみてくださいね!

食材を買うときにも節約のコツがあるよ!気になる人は関連記事を見てね。
食費を抑える方法のアイキャッチ

食費を減らしたい!簡単な節約方法を【料理】と【買い物】で解説します

2019年10月23日

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

マネディア《主婦のための家計簿メディア💰》さん(@manedia_official)がシェアした投稿

スポンサーリンク